Reader

手に入れたくありませんか?人生を変えた知識

Reader

知らないと損をする知識をご紹介

宮下奈都さんの奏でる物語に耳を傾けてみてはいかがでしょう。

羊と鋼の森

宮下奈都

本屋大賞受賞作品であり、ピアノの調律師にスポットライトを当てた宮下奈都の美しい文体に惹き込まれる作品。

 

身近でもある書店員が選んだ大賞作品に触れてみてはいかがでしょうか。


それに、面白い本の表題だと思った方も読んで意味を知ることもいい。ピアノには羊がいて鋼があり森が存在する。どういうことなのか興味が湧いてくるだろう。

 

宮下さんの作る世界観を堪能してみてはどうだろうか。

人生を決めた瞬間

進路に迷う学生や将来の夢がないという寂しい学生は多いだろう。周りにもっと目を向けた時、もしかしたら自分の行く道をみつけることが出来るかもしれない。外村のように。

 

主人公の外村は思わぬきっかけから、やりたいことをみつける。それがピアノの調律師だ。

 

調律師という仕事に魅了されてしまう外村。ピアノも弾いたことがない、ピアノの構造も全く知らない。それでも道が見えた。

 

ピアノに森を見ているくだりはなんとも不思議な世界観。この物語を読み、調律師を目指そうなんて思う人がいたら作者も嬉しいだろう。

調律師、そして奏で

ピアノの調律師は、演奏者の思ったとおりの音を作り上げることが大事なんだろう。調律師としての想いと余程の経験が必要だと言える。


ただ、経験を上回る強い想いがある人のほうがいい調律師になりうるのかもしれない。演奏者の笑顔を見ることの喜びは相当な嬉しさを感じるだろう。

 

そんな思いを私も味わってみたい。

 

本書には不思議とピアノの音色が耳に届いて来そうな感覚になる文章がある。ピアノの奏でる森が目に見えてくるような。そして、匂いや音を感じるような。美しい文章が、読み手に音色を届けてくれるのだろうか。


景色が見えてくるようなそんな物語と言える。外村の周りにいる登場人物の優しさも心地よく、先輩調律師も調律を依頼した姉妹も素敵だ。その優しさも美しい奏でのひとつなのかもしれない。

外村の成長

外村はゼロからのスタート。


ピアノの『ピ』の字さえ知らなかった。そんな中、調律師として成長していく姿は輝かしいものがある。努力、人との繋がり、心の痛み。人生を生き抜く上で大切なことが調律師としての外村と周りの皆から感じることが出来る。

 

無駄な努力はない。努力はいずれ実るもの。


それは人によって考え方が違ってくるものかもしれないが、この物語では結果として表れてくる。人間として見倣わなくてはいけないものがここにはある。真摯な姿を見て欲しい。

物語の中で輝く文章

私の心に残った言葉の一節をここにあげておこう。

 明るく静かに澄んで懐かしい文体。少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体。夢のように美しいが現実のようにたしかな文体。

 

 詩人・小説家の原民喜の文章とのこと。心に惹かれる文章と言えるのではないだろうか。

 

もうひとつ惹かれる文章を紹介する。

才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。

 

なんだかこの文章から勇気をもらえないだろうか。

 


 

『羊と鋼の森』は本屋大賞受賞作品として納得出来る素晴らしい作品だ。たくさんの読者がそう感じたのも事実。私の心がこの物語と共鳴し合えたような気がする。

 

実際の調律師からは少しおかしな点があると指摘がされたようだが、そこは創作された物語のためしょうがないかもしれない。しかし、読者としては何の問題もないと思われる。

 

それどころか、調律師という職業にスポットライトが灯ったことに喜ぶべきなのだろう。きっと、喜んでいるはず。そう信じたい。

 

素直にこの美しく奏でる物語の世界観に浸ってみましょう。読書とは面白くて楽しいものなのだから。そして、疑似体験出来る場でもある。